2020年6月4日 / 最終更新日時 : 2020年6月4日 たなやん 税理士 いつまでも「先生」ですか? 新規のお客さんとのことです。 僕自身、いつなん時にヘマするかも分からないので同業者を悪く言うつもりはありません(もちろん自分の仕事に細心の注意を払いますし、同業者をライバル視する気は毛頭ありません)。 そのお客さんは前の […]
2020年6月1日 / 最終更新日時 : 2020年6月1日 たなやん 税理士 恩師に手紙を 僕は人並み外れて長い時間をかけて税理士になったわけですが、諦めずに18年も戦い抜けた理由の一つに、とある税理士先生の存在があります。 もともと大原で講師をする傍ら、税理士試験を受け続けていたそうです。 簿、財はストレート […]
2020年5月29日 / 最終更新日時 : 2020年5月29日 たなやん 税理士 税理士が捜査協力 知り合いに刑事さんがいまして… 捜査の一貫で「こういうケースはあるのか?」といった質問を受けます。 税理士業界にしか身を置いたことがない自分にはほんの些細な質問内容なのですが、違う世界にいる人にはピンと来ない部分もあるそ […]
2020年5月27日 / 最終更新日時 : 2020年5月27日 たなやん お金のはなし 税理士の時間単価を考える ひとり税理士または少数精鋭で会計事務所を運営していく場合には、業務の時間単価の意識が欠かせません。 それを怠ると、手に負えないような煩雑な仕事を請け負う恐れがあり、「作業屋」になってしまいます。 税理士の料金設定に「相場 […]
2020年5月26日 / 最終更新日時 : 2020年5月26日 たなやん 学び ヒヤリハットをどう予防するか 「人間は間違える動物だ」と小学校時代にお世話になった先生が度々言っていました。 どんな偉人にも間違いはあると。 税理士も全ての税務に精通している訳ではなく、時に案件が舞い込んできてから必死に調べることも。ほかにも誤った思 […]
2020年5月9日 / 最終更新日時 : 2020年5月9日 たなやん ひとり仕事 気に入った物に囲まれて仕事をする ひとり税理士のメリットは何でも自分の自由で決められることです。 その決断が誤っていたときに指摘してくれる人がいないというデメリットでもありますが。 極端なことを言えば、平日フラフラと遊び歩いても良い訳です。すべては自己責 […]
2020年5月8日 / 最終更新日時 : 2020年5月14日 たなやん 税理士試験 簿記論の突破口 簿財は税理士試験の入門編? 簿記論と財務諸表論は税法と比べて一発合格、W合格される方が多い科目です。 大学生や高校生でさえ合格します。 それゆえか、簿財は税理士試験においては税法よりも下、簡単なものと言う人さえいました。 […]
2020年5月2日 / 最終更新日時 : 2020年5月16日 たなやん 税理士試験 税理士になることが逆転人生 NHKの逆転人生をよく見ます。僕自身もドン底を味わい、這いつくばって、這い上がり、やっと目標だった世界に足を踏み入れることができたので、自分と重ねてしまいます。 東大は3年、税理士は18年 偏差値35の人が三度目の正直で […]
2020年4月28日 / 最終更新日時 : 2020年5月16日 たなやん ライフスタイル 開業祝い 税理士になって、開業して、淡々と黙々と、食べていくために頑張って働かなきゃと。 思うやり方でできるワクワク感はあっても、現実的にはそれくらいしか思っていなかったのですが、とにかくいろんな人たちからお祝いをしていただきまし […]
2020年4月27日 / 最終更新日時 : 2020年5月16日 たなやん 仕事ツール 会計・税務ソフトをどうするか 今の時代、税理士の仕事をするためには会計・税務ソフトが欠かせません(手書きは無駄が多過ぎるという意味です)。 数あるソフトの中で、多くのお客さんが使っているというのと、自分も長らく使っているということで弥生会計を選択しま […]