税理士の時間単価を考える

ひとり税理士または少数精鋭で会計事務所を運営していく場合には、業務の時間単価の意識が欠かせません。

それを怠ると、手に負えないような煩雑な仕事を請け負う恐れがあり、「作業屋」になってしまいます。

税理士の料金設定に「相場」は無い

これはなかなか理解してもらえず、もどかしいところでもあります。

インターネットで税理士事務所のホームページを見ていると、なんとなく平均値が見えてくるのですが、それが「相場」とは言えません。

事務所の規模や関与のしかたで変わってくるからです。

例えば、賃金の安いパートやアルバイトを雇い、入力専門として置いている事務所の場合は、税理士には記帳代行の労力はありませんのでその分安く抑えられます。

一方で、ひとり税理士の事務所や少数精鋭の事務所では記帳代行については別料金が発生します。

しかしながら「他所の(以前の)税理士事務所では◯◯円だった!」と言われてしまうので、お客様自身に会計ソフトに入力していただくことで価格を抑えるわけです。

「税理士が来てくれない」の裏に

この仕事をしていてよく聞く不満に「税理士が来ない」「税理士に会ったことがない」というのがあります。

僕はそのような税理士はいかがなものかと思い「全ての業務を税理士が行う」というひとり税理士の道を選びました。

僕の事務所の料金表は「税理士が担当する」値段です。

いわゆる「相場」より高いです。

無資格の人間をお客さんの元に行かせない、最初から最後まで全て税理士が対応する。そういうプライムサービスだからです。

それを必要とするかしないかはお客さんの判断ですので、あまりに安い金額の所から移ってきた場合には驚かれます(初年度のみ、お互いのお試しで前の税理士の金額を提示する場合もありましたが)。

安い所はまず税理士が来ることは稀でしょう。安いのですから安いなりのサービスということです。

安さを求める人ほど…

これはなにも税理士報酬だけではありません。

何を買うにしても「安さ」を最優先に考えている人と、払うときは気持ちよく払う人とでは全てにおいて違いがあります。特に見た目や雰囲気(オーラと思っていただければ)が違います。

そもそもケチな人、自分のためにだけお金を使う人、人を喜ばすためにお金を使う人、どんなお金の使い方をするかで人生は大きく変わります。

地元のファミレスで良いのか、フランスの三つ星レストランに行くのか、得るものは全く違います。それがお金の力です。

IT

次の記事

紙対応は神対応