これからは「人」で選ぶ時代。

このプリンとコーヒーを頂く時間のためだけに隣県へ。

僕はただ食事をしに行くだけで遠出をします。

もちろん、コロナを警戒していますので、静岡県が回避するようにと言っている所へは行きませんし、行列ができたり密になるような所にも行きません。あえて時間もピークを避けています。

そうすればお店の人とゆっくり話せますので。

僕は何をするにも人柄で選ぶ傾向があります。

人柄が気に入れば遠方へも出向きます。

一食のご飯のために隣県へ行ったり、髪を切るために日帰りで静岡〜愛媛を往復したり…。

その移動にかかる費用も合わせれば地元の高級店で食事ができますが、そういうのは興味がありません。

「好きでもない人とドンペリを飲むより好きな人と水道水を飲む方が美味い」という感じです。

コロナ禍で人柄が重要視される

今、コロナのせいでインバウンド需要はゼロ。旅行も自粛が根強く、地元で休日を過ごす傾向があります。

そうなるとまずは「地元のお客様」をかき集めなければなりません。

とはいえ今のご時世、都会だろうと地方だろうと全国展開の大手チェーン店がはびこっています。

コロナ前からそうですが、個人店や零細企業も大手と客の争奪戦をしているわけです。それなのに今はコロナで外出を控える傾向もあるので、さらに少ない分母を奪い合わなければなりません。

飲食業の場合、地方ではUbereatsは大手しか対応していないのが現状なので、いくらテイクアウトを展開してもお客さんが来てくれなければ売れません。

飲食以外でも大手と比べて個人店は資金力がありませんし、オリジナリティを打ち出しても大手には到底及ばないという所が多いでしょう。

そんな中で自分を選んでもらわなければなりません。

選ばれるということは「この人のお店に行きたい」と思ってもらうということです。

お金を貰うので、仕事はちゃんとして当たり前。その上で、大手と比べ資金力がなくて薄利多売もできず単価が高くなりがちな自分を選んでもらうためには「人柄」しかありません。

良い口コミでお客さんにお客さんを呼んでもらったり、紹介してもらえるように。

そうやって近くのお客さんをかき集めなければいけないのがウィズコロナの時代なのかなぁと。

マスクをせず、密を気にせず、自由に移動できるようになるのはいつになるか分からないので、とにかく今を乗り越えなければいけません。

考え方は人それぞれだけど

僕はコーヒーが好きなので色々な所へ行ってコーヒーを飲んでいますが、店を選ぶ時に一貫しているのは「居心地が良いこと」です。

居心地が良いというのは店員さんの対応だったり、客層の質だったり、清潔であることだったり…。

また会いたい、また来たいと思えるとどんなに遠くても再訪します。

逆に、どんなに人気があっても自分が気に入らなければ次はありません。

こういう「行きつけの店」に選ばれるようにするのが大事になってくるのではないかなと。

そう思わせてくれるからこそ、この写真の店、山梨県笛吹市のウエストマウンテンに静岡から片道2時間以上かけて食事をしに行くのです(月に2〜3回行っています)。

僕がこの店などに対して強い思い入れを持つように、僕も税金の相談は田中にお願いしたいと思われるよう精進していかなければと。

ここに勝機と販路が隠されていると思っています。