2021年11月5日 / 最終更新日時 : 2021年11月5日 たなやん 経営していくということ 眠れない夜を抱いて 眠れない時はあきらめる いつの頃からか、感情の起伏によって全然寝付けないようになりました。子供の頃の遠足の前夜に寝付けないのとは別の感覚で不安とか怒りとか、ダークサイドなものです。 おそらく税理士試験がトリガーになったと […]
2021年11月3日 / 最終更新日時 : 2021年11月3日 たなやん 経営していくということ 資料を用意してくれないお客様をどうしたもんか。 今月、11月は9月決算法人の申告月です。 法人の決算というのは、3月に次いで多いのが9月。僕ら税理士にとっては繁忙期に含まれる月です。 関与の度合いやお客様のヤル気によって、毎月会計データをくれる人もいれば、3ヶ月ごとく […]
2021年10月24日 / 最終更新日時 : 2021年10月24日 たなやん 経営していくということ やってくれない人をどうするか 法人でも個人でも事業を営んでいると年に一度、決算(確定申告)という作業があるわけですが、そこで力をお貸しして対価としてお金を頂戴する。それが税理士の仕事です。ところが、時に申告ができないことがあります。 何度も要求してい […]
2021年10月13日 / 最終更新日時 : 2021年10月13日 たなやん 経営していくということ 心をととのえる 当たり前ですが、生きていると良いことばかりではありません。 なるべくポジティブに、「生きてるだけで丸儲け」と思って過ごしたいものですが、なかなかそうもいかないのが実際のところ。 もちろん、日本に生まれて衣食住が毎日保たれ […]
2021年10月5日 / 最終更新日時 : 2021年10月5日 たなやん 経営していくということ 「コツコツ」を「やり続ける」が成功への道 税理士になることが現実味を帯びてきたあたりから同業者の方とのご縁が急速に広まりました。 税理士受験生時代は同じ教室にいる人は敵だったので(税理士試験の合格は上位10%という競争試験)、仲間は作らないようにしていたものです […]
2021年10月1日 / 最終更新日時 : 2021年10月1日 たなやん 経営していくということ 「事務所」を構えるか 独立する時に考えるのが、事務所を構えるかどうかということです。 もしかしたらテナントを借りるのは当たり前なのかも知れませんが、僕は最初迷いました。 住まいの家賃に加えて仕事場の家賃も発生するというコスト負担は開業当初には […]
2021年9月7日 / 最終更新日時 : 2021年9月7日 たなやん 経営していくということ 独立後の顧客獲得をどうしたもんか 独立したら全て自分のせい 独立したら当然ですがすべてが自己責任です。 お客さんも自ら獲得していかなければなりません。儲けるも儲けないもの自分次第です。 全国14万人いる税理士の中で自分を選んでも、うためにはどうしたら良い […]
2021年8月2日 / 最終更新日時 : 2021年8月2日 たなやん ライフスタイル ひとつ先のことを考える ゴールラインをトップスピードで走り抜ける 子供の頃にスパルタだった体育の先生からよく言われていたことです。 徒競走をしててゴール直前に抜かされることが多かったのですが、「勝った!」と気が抜けて失速して抜かされるというもの […]
2021年6月26日 / 最終更新日時 : 2021年6月26日 たなやん 税理士 ニーズに合わせる=商売 ではない 「記帳代行のニーズはまだまだいっぱいあるからチャンスですよ!」時々そんな決まり文句で営業が来ます。 確かにニーズの無いものは売れませんので仕事になりません。 とはいえ、ニーズがあるからという理由だけで商売する。というのも […]
2021年6月11日 / 最終更新日時 : 2021年6月11日 たなやん 経営していくということ たまには圧倒されてみる 今日は似たような時期に開業した仲間の事務所に行ってました。 定例会で共に自己紹介をして知り合った歳下の税理士ですが、お洒落な事務所に綺麗なスタッフさんといくつものモニター、去年まで100%アナログの事務所にいた僕は浦島太 […]