2020年6月3日 / 最終更新日時 : 2020年6月3日 たなやん ライフスタイル ひとり税理士の電話対応 電話とFAXの文化がまだまだ根強い日本です(特に地方は)。 電話の不必要性はホリエモンが度々指摘していますし、ひとり税理士の諸先輩方も徹底して電話を使わないようにしているようです。 FAXに至ってはアメリカでは既に博物館 […]
2020年6月2日 / 最終更新日時 : 2020年6月2日 たなやん コロナ支援 静岡市のさらなる給付金 静岡市では追加の給付金として「エール静岡事業者応援金」という給付金が始まりました。 中小・小規模事業者、個人事業主である 市内で事業活動を行っている(主たる事務所の所在地が市外の事業者も、市内に事業所を有する場合は対象に […]
2020年6月1日 / 最終更新日時 : 2020年6月1日 たなやん 税理士 恩師に手紙を 僕は人並み外れて長い時間をかけて税理士になったわけですが、諦めずに18年も戦い抜けた理由の一つに、とある税理士先生の存在があります。 もともと大原で講師をする傍ら、税理士試験を受け続けていたそうです。 簿、財はストレート […]
2020年5月31日 / 最終更新日時 : 2020年5月31日 たなやん ひとり仕事 やらないことリストを作る 独立開業し、ひとり税理士として「雇わず、雇われず」やっていくことを決めたわけですが、一人でできることはほんのわずかです。 すぐにひとりの限界が来る以上、時間の使い方や仕事のしかたを考えなければなりません。 ここを怠ると、 […]
2020年5月30日 / 最終更新日時 : 2020年5月30日 たなやん ライフスタイル 三密を避けて 緊急事態宣言が解除されましたが、北九州や東京では第二波が疑われるクラスターらしきものが起こったりしています。 静岡も街中やショッピングモールには人が戻り三密があちこちで発生しています。 ひとりで仕事をしていく以上、病気や […]
2020年5月29日 / 最終更新日時 : 2020年5月29日 たなやん 税理士 税理士が捜査協力 知り合いに刑事さんがいまして… 捜査の一貫で「こういうケースはあるのか?」といった質問を受けます。 税理士業界にしか身を置いたことがない自分にはほんの些細な質問内容なのですが、違う世界にいる人にはピンと来ない部分もあるそ […]
2020年5月28日 / 最終更新日時 : 2020年5月28日 たなやん IT 紙対応は神対応 ペーパーレス化は推進したいところです。 余計な場所をとりますし、お客さんごとにファイリングして棚にズラッと並べるのはもうナンセンスかなと。 申告書はPDFでクラウド上に保存すれば良いし、それ以外の資料はスキャンしてPDF […]
2020年5月27日 / 最終更新日時 : 2020年5月27日 たなやん お金のはなし 税理士の時間単価を考える ひとり税理士または少数精鋭で会計事務所を運営していく場合には、業務の時間単価の意識が欠かせません。 それを怠ると、手に負えないような煩雑な仕事を請け負う恐れがあり、「作業屋」になってしまいます。 税理士の料金設定に「相場 […]
2020年5月26日 / 最終更新日時 : 2020年5月26日 たなやん 学び ヒヤリハットをどう予防するか 「人間は間違える動物だ」と小学校時代にお世話になった先生が度々言っていました。 どんな偉人にも間違いはあると。 税理士も全ての税務に精通している訳ではなく、時に案件が舞い込んできてから必死に調べることも。ほかにも誤った思 […]
2020年5月25日 / 最終更新日時 : 2020年5月26日 たなやん ひとり仕事 価格交渉はつらいよ 自営業で生きていくにあたり避ける事ができないのが値付け。 税理士の世界にも「相場」というものがどうやらあるようです。 見えないモノの相場とは 他所様の税理士事務所のサイトを何ヶ所も見てみて、なんとなく「平均」が見えてきま […]