客層を絞る
というと、何様だ?上から目線だ!と言われそうですが…。
僕の場合は根がネガティブな人間なので、「背伸びはしません」「できない事はできません」という意味でお客さんを選ばせて頂いております。
例えば、「年商◯◯億円」「支店が◯店舗」「全国展開」「上場企業」といった会社を顧客に持つ事を自慢する同業者がいましまが、僕は正直に「僕には荷が重くてできません」と。
ひとり税理士でやっているので、全てを見るには限界がありますので。
分相応を意識しています。何事も。
なので高級車を転がして数万円の月額顧問料を取りに行くこともありませんし、一等地に事務所を構えることもしません。
スモールビジネス、零細企業に特化しているので自分もスマートに。そうする事でよりお客さん目線になれるのかなという考えです。
経営者と共に未来を模索していきたいという理念
家族経営、スモールビジネスのお客さんの所では「社長」と接します。
いつもダイレクトに話を聞けるので、こちらもフットワークが軽くなりますし、会社の実情も把握しやすくなります。
大きな会社のように年に一度、社長に会えるかどうかという会社では、まず「担当窓口」の壁(経理部の重鎮)があり、そこの意見をまず汲み取ることが求められました。
社長や意思決定機関がどういった方向に行きたいのか、そういった事を聞ける機会があまりありません。しかもアドバイスというより単に申告業務だけやってくれれば良い。という感じが強かったと記憶しています。
お客さんが入力した会計データから税務ソフトを使って税額を確定して、成績表を渡すだけでなかなかのお金がもらえる。商売としては成功なのでしょうが、税理士バッジがつく前から「これ、僕じゃなくても良いよな…」というモヤモヤした思いがありました。
もちろん、そういう規模の法人を得意とする税理士もいますので、税理士も適材適所なのかなと。
「金持ちになれる」と聞いて飛び込んだこの世界でどうにかこうにか税理士になりましたが、僕は「月10万の顧問料」「決算手数料100万円」よりもフリーランスや家族経営の会社など、経営陣との距離が近いところで腕を奮いたいなと思うようになりました。