2019年12月8日 / 最終更新日時 : 2019年12月9日 たなやん 税理士 院免という選択肢 僕の税理士になるまでの道程は、簿記論、財務諸表論、所得税の3科目と大学院による税法の2科目免除です。 税理士の勉強を始めた頃は当然5科目の官報合格を目指していました(そもそも静岡で免除がある大学院など無いと思っていました […]
2019年12月6日 / 最終更新日時 : 2020年5月1日 たなやん 理論暗記 理論暗記、書いて覚えるか読んで覚えるか。 税理士試験で避けることのできない理論暗記。 膨大な量の条文を暗記しなければならないので受験していた頃は毎日根性論100%で格闘していました。 僕は書かなければ覚えられなかったので、くる日もくる日も書きなぐっては手首に力が […]
2019年12月5日 / 最終更新日時 : 2020年5月1日 たなやん 税理士 簿記論の壁。 税理士を目指すうえで避けて通れないのが簿記論です(院免という回避手段はありますが)。 この簿記論に僕は18年も苦しみました。 簿記論といったら税理士試験の登竜門で、ほとんどの受験生がまずは簿記論から始める。そんな科目です […]