2022年5月25日 / 最終更新日時 : 2022年5月25日 たなやん 税理士 相対的貧困の解決を税制面で探る(修論のネタになるかも) 日本は先進国でありながら、相対的貧困率が高く「子供の貧困」、「ヤングケアラー」などの問題をよく耳にします。 可処分所得(収入から税や社保などを引いた残り)が122万円未満の人が「相対的貧困」となり、コロナ禍の少し前から「 […]
2022年5月17日 / 最終更新日時 : 2022年5月18日 たなやん 税理士試験 ネガティブでも税理士試験に受かる方法 この時期になると、受験生の切羽詰まった感がちらほら見えてきます。 と同時に、都合の良さげな「コレで一発合格した!」、「コレで半年で合格した!」などと誇らしげに武勇伝を語る既合格者も出てきます。 そんな中で、今、本気で合格 […]
2022年5月15日 / 最終更新日時 : 2022年6月28日 たなやん 経営していくということ 経費で落とせ! 経営者やフリーランスが買ったものを経費にすれば、その分税金が安くなります。例えば10,000円の物を買った場合、税率20%ならば2,000円税金が安くなります。 僕の場合、このうちわはプライベートの出費なので経費にしてい […]
2022年5月12日 / 最終更新日時 : 2022年5月12日 たなやん ひとり仕事 ひとり税理士の弱点 今、自宅で寝込んでいます。 うっかり固いものを治療中の歯で思いっきり噛んでしまい、神経が死にかけているのだそうで、絶え間ない歯痛と頭痛に襲われていまして。 日中は痛み止めを飲んでだましだまし仕事は出来ておりますが、内勤の […]
2022年5月2日 / 最終更新日時 : 2022年5月2日 たなやん 税理士試験 税理士受験生のメンタルヘルス 今年の税理士試験まで100日を切りました。真剣に合格を目指している受験生はだんだんとピリピリしてくる頃合いです。 しかし悲しいかな、仕事はちょうど3月決算の繁忙期。世間もこれから夏に向けて色々なイベントの季節に移り変わっ […]
2022年5月1日 / 最終更新日時 : 2022年5月1日 たなやん 税理士試験 努力のしかたが間違ってる。 僕が受験時代に一番多く言われたことです。 じゃあ見せてもらおうか、「正しい努力」とやらを! と思ってもそれは誰も教えてくれませんでした。 大原の先生やサクサク結果を出していく受講生は口々に「簿記論はとにかく総合問題!」だ […]
2022年4月30日 / 最終更新日時 : 2022年4月30日 たなやん 税理士試験 税理士受験生のGW いよいよゴールデンウィークに入りました。今年はコロナ禍の最中においても制限はないのでさっそく帰省や観光で人が動き出しているようです。 この時期になると受験生時代を思い出します。 連休中は大原も閉鎖されていたので事務所にこ […]
2022年4月26日 / 最終更新日時 : 2022年4月26日 たなやん お金のはなし つまり、いくらまで稼いで良いの? 税理士ですと言うと聞かれる回数が断トツ1位の質問です。 「扶養家族の枠内」で、いくらまで稼いで良いのかと。 聞くと「103万円」または「130万円」という金額だけは知っていると。 103万円の理由 パートやアルバイトで稼 […]
2022年4月14日 / 最終更新日時 : 2022年4月14日 たなやん ライフスタイル 自分の年齢を自覚するには 税理士になると「一生働ける」ということになりますので、周りからは「安泰で良いね」と言われます。 そうなるまでに血反吐が出るような努力で地べたを這いつくばってきたので、そうなってもらわねば割に合いません。 なかなかそうなら […]
2022年4月6日 / 最終更新日時 : 2022年4月6日 たなやん グサったこと 心に刻んでおきたいひと言。 歳のせいか元々の性分か、他人に影響されやすいタチです。 今日聞いたひと言は、これまでの努力を認めてもらえたような、それでいて身が締まる思いになるような、刺さるものでした。 鍛錬し、培い、身に付けたものは自身のもの。それは […]