BGMがある事務所

Thee Michelle Gun Elephantでテスト

今さら感がありますが、Google HomeのNest Hubを導入しました。

事務室に時計が欲しくてどうしたもんかと思っていて探していたところ、天気予報も表示されるし、自分の声で動かせるので便利かなと。

そういう意味でスピーカーだけのものでなく、画面があるものにしました。

とにかく便利。そして楽しい。

使ってみた感想です。

仕事部屋のBGMが無料で流せますし、アラームや予定を管理させることができるので、「OK Google、明日の予定何かある?」と聞けば返事が返ってきます。

ふだん、スマホからGoogleカレンダーに予定を記録していたので、予定があればそれを教えてくれます。

BGMにしても、僕の時代はCDを買うか借りるかしてデッキで再生していたものです。

最近ではYouTube等でも聴けますが、世代のせいかYouTubeを見る習慣があまり無く、CDを再生するデッキも壊れていたので長年音楽から遠ざかっていました。

部屋で聴くことはなく、移動中の車のオーディオに録音したものくらいです。

そんな僕でしたが、せっかくGoogle Homeを導入したので使おうと。

最初は好きなアーティストの歌ばかり聴いていましたが、ジャズやクラシックを流したり、趣味の幅が広がったというか、「聴く」という事が身近になり、今までみむき見向きもしなかった方面にも興味を持ちはじめました。

「新しいことができる」というだけで視野は広がってくると思いますので、「いろんな事ができる道具」というのは脳に良い刺激をあたえてくれます。

面倒な手続きをしないためにSpotifyを選んだ

音楽を聴くにはSpotifyに設定しました。

ほかにもYouTubeとかもろもろの音楽配信の選択肢があるのですが、Spotifyは「無料お試し期間」ではなく、曲数を制限した上でお試しも何もなく聴けて手間がありません。

YouTubeは無料のコースもありますが、お試しコースから始まり、課金したくなければ契約を解除する手間が発生します。

Spotifyなら契約内容の変更や解除の手間もなかったので。曲数はじゅうぶんです。

Amazon AlexaではなくGoogle Homeにした理由

認知度はアマゾンのアレクサでしょう。

でも僕はGoogle Homeにしました。

理由は、Amazonは物販の会社、Googleは検索の会社というイメージの違いです。

もちろん、アレクサでも同じ事ができると思いますが、僕はテレビCMみたく「アレクサ、○○注文して」という買い方はしません

ネット通販で買うことは多いですが、物を買うならちゃんと見て買いたいなと。レビューなり価格なり配達時間の設定なりを。

「情報を得る」という意味での導入なので、それなら検索サイト最大手のGoogleだなと。

両者を比べてないので差があるのかどうか分かりませんが、スマートスピーカーがある生活と無い生活とでは全然違いました。

実家の両親にも買ってあげようかなと考えています。